blog スタッフブログ

緊急地震速報、誤報。原因は「過大な推定」

こんにちは。株式会社Rayoflightの木村です。
誤報といえども、なにもなかったらそれでいいのかなあとも思いますが、誤報ばかりでどうせまた、と慣れてしまって、本当の地震の時に対応が遅れるというのが一番怖いですよね。
精度の向上を願います。

7月30日9時38分、関東甲信越、中部、東北という広い範囲で、緊急地震速報が配信された。  

地震は、9時36分ごろ、鳥島近海を震源として、マグニチュード5.8(速報値)という規模で発生していた。しかし、気象庁によれば震度1以上は観測されておらず、結果的に、緊急地震速報で警戒を呼び掛けるような規模の大きな地震ではなかった。  

気象庁では、今回の緊急地震速報の配信について「緊急地震速報処理において、本来の震源と異なり、房総半島南方沖に震源を決定し、マグニチュードを7.3と過大に推定したため」と説明している。今回の処理では、実際の震源地から約450km離れた場所での発生と推定された。

■記者説明会での説明

同日11時半から開催された記者会見で、気象庁の担当者は、震源が本来異なる場所となったことについて、「緊急地震速報は短時間で発表する。その処理で使うデータが、たまたまこちらだった。現在の手法だとこうなる」と述べ、現在の処理プロセス上、そうなってしまうと説明する。  気象庁では精度の向上に今後も努める方針。

ただし、同じ現象が発生すれば、今回と同じ速報の配信になってしまう。「(改善の方向は見えているのか? という問いに)正直悩んでいる。改善の方向があるのか、しっかり調べたい」とした。  

今回の地震で、緊急地震速報の発出(第5報)に活用されたデータは、母島にある観測点で得られたもの。そのデータ自体は異常なものではなかったが、結果的に誤まった判定に繋がった。  原因のひとつとして、現時点で考えられるのは、観測点が陸地上に限られること、今回、地震が発生したエリアは観測点が一列に並ぶような場所であることから、推定が難しい地域だと担当者。会見までに確認されたデータによれば、複数の地震が重なって検知されたわけではないという。  

気象庁の担当者は「国民の皆さまには多大なご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます。真摯に受け止める。改善はすぐできるか、簡単には答えられないが、しっかり調べて活かしていきたい」とした。

Yahoo!ニュースより引用https://news.yahoo.co.jp/articles/fb6a14192a757effb0646da26669a47df99561dd

♦♢大阪での企業向け地震保険は株式会社Rayoflightへ。 ♢♦

関連記事

  • 週刊地震情報 2020.7.12

  • 新型コロナ患者の対応率先、自衛隊中央病院とは

  • 大人3人15分で完成 「段ボール診療室」 福島、被災地の知恵

総合事業者保険

業務災害、雇用リスク、賠償責任、財産の分野を、一つの保険契約で備えます

法人用 自動車保険

24時間365日、深夜・休日の事故にも、保険会社の損害サービス専門スタッフが対応

事例を見る

製造業様の実際にあった事例を、リスク回避のご参考にお役立てください

よくある質問

個室に入れる入院プラン

AIG損保の実費補償型の医療保険の特長・実費補償型医療保険オーナーズプレミアムプランについて説明動画をご覧になりたい方はこちらから。

詳しくお聞きになりたい方は直接お電話くださいご自身でお見積り・お申し込み手続きされたい方は上記バナーから。

国内・海外旅行保険

国内旅行傷病保険 国内旅行傷病保険