blog スタッフブログ

災害時のツイート、AIが仕分け 自治体ごとに「孤立」「避難所」など

こんにちは。株式会社Rayoflightの木村です。
災害時、ツイッターで情報収集している方も多くなっているようです。
これで被害の把握が早くなり、救助も迅速にできるようになればいいですね。

災害時に会員制交流サイト(SNS)へ次々と投稿される現地情報を、人工知能(AI)を使って仕分けできるシステムが開発された。熊本県南部を襲った7月の豪雨の投稿を実際に解析し、被災自治体ごとに「救助・孤立」などと分類、情報提供できることを確認した。自治体などの緊急対応の支援システムとして注目を集めそうだ。


NECグループが主に開発した。具体的には、短文投稿サイト「ツイッター」から被災状況や避難場所などの情報をリアルタイムで集め、AIで解析。自治体ごとに「地震・大雨被害」「救助・孤立」「交通機関トラブル」「避難所・支援」などと七つに大別する。  例えば「地震・大雨被害」だと、「氾濫・決壊」「浸水・冠水」「土砂災害」など9項目にさらに仕分けされ、この九つを含め全体で104項目に小分けされていく。

端末では、時系列に投稿内容を遅延なく確認できる仕組みだ。  

熊本の豪雨でこのシステムを使ったところ、7月4日の1日で3677件、5日2401件、6日871件の関連投稿を抽出。球磨川の氾濫が本格化した4日午前6時から正午前までが特に多かった。「八代市坂本町です。球磨川が氾濫して、こんな状況です!」というコメント付き動画などが投稿された。

大型で非常に強い勢力の台風10号が九州に接近した9月6日には、停電情報など約1200件の投稿があったという。  自治体によっては、災害時にSNSへの投稿を確認する担当者を置き、被災状況の把握や救助に生かしているところもあるが、大量の情報を見極める難しさがある。NECは「投稿数の多い地域に素早く対処できるのはもちろん、大きな被害に遭って投稿の少ないケースでも、端緒が得やすいシステムだ」としている。  

同社は7月末からシステムの販売を本格的に始め、既に複数の自治体で導入が検討されている。「停電している」「していない」などと相対する情報があれば、「矛盾投稿」として通知する機能も備える。今後、重要度の高そうな情報を分かりやすく知らせる「重要度判定」機能も追加する予定だ。

西日本新聞オンラインより引用https://www.nishinippon.co.jp/item/n/646395/

♢♦大阪での企業向け地震保険は株式会社Rayoflightへ♦♢

関連記事

  • 週刊地震情報 2020.7.12

  • 週刊地震情報 2021.4.25

  • 災害時の車中泊「場所、十分確保」5市のみ 対策遅れ浮き彫り

総合事業者保険

業務災害、雇用リスク、賠償責任、財産の分野を、一つの保険契約で備えます

法人用 自動車保険

24時間365日、深夜・休日の事故にも、保険会社の損害サービス専門スタッフが対応

事例を見る

製造業様の実際にあった事例を、リスク回避のご参考にお役立てください

よくある質問

個室に入れる入院プラン

AIG損保の実費補償型の医療保険の特長・実費補償型医療保険オーナーズプレミアムプランについて説明動画をご覧になりたい方はこちらから。

詳しくお聞きになりたい方は直接お電話くださいご自身でお見積り・お申し込み手続きされたい方は上記バナーから。

国内・海外旅行保険

国内旅行傷病保険 国内旅行傷病保険