2021.2.19
こんにちは。株式会社Rayoflightの木村です。今急速にキャッシュレス化が進んでいますが、災害時は現金が必要になることも考えて、用意しておくことも必要かもしれませんね。 ● 日々使うお金とは別に「現金」を一人3万円用 […]
2021.2.5
こんにちは。株式会社Rayoflightの木村です。 安否確認など、災害時大混乱しそうなことがデジタル化されるのはとてもいいことですよね。受付なども非接触でできるし、このコロナ禍でも期待大ですね。 三菱地所は2月2日、大 […]
2020.12.3
こんにちは。株式会社Rayoflightの木村です。 近頃1億総~というのはよく聞きますが、スマホやSNSの普及を災害時こそ活用したいですね。 地震が起きた後、気象庁から発表される「震度」が、自分の体感と違うと思ったこと […]
2020.11.20
こんにちは。株式会社Rayoflightの木村です。自宅よりも過ごす時間が長い会社ですし、被災時の対策が必要ですね。参考になる記事をご紹介します。 オフィスで被災した場合、近年は、「災害時一斉帰宅の抑制」(企業が従業員を […]
2020.11.13
こんにちは。株式会社Rayoflightの木村です。こういう新兵器ができるのは頼もしいですね! ミリ単位で「新幹線の巨体」を動かす 「10か20で刻んでいったほうがいいと思います!」 「海側に10mm動かします!」 「フ […]
2020.10.29
こんにちは。株式会社Ray of lightの木村です。もう「100年に1度」の災害が100年に1度でなくなっています。記事の最後にあるように、、「想定外を想定内」に備えておきたいですね。 「100年に1度のはずの豪雨が […]
2020.10.23
こんにちは。株式会社Ray of lightの木村です。時代が変わるにつれ、自販機も変わるんですね。災害時、「水がめ」にもなるのも本当に心強いですよね。 明治時代半ばに日本に登場した自動販売機は当初、切手・はがきの販売を […]
2020.10.6
こんにちは。株式会社Rayoflightの木村です。災害時、ツイッターで情報収集している方も多くなっているようです。これで被害の把握が早くなり、救助も迅速にできるようになればいいですね。 災害時に会員制交流サイト(SNS […]
2020.8.27
こんにちは。株式会社Ray of lightの木村です。すごい!かわいい!この遊具が非常時はテントになるなんて素晴らしいですよね。日頃から親にも子どもたちにも防災意識を持ってもらえる、いい取り組みだと思います。 山口県防 […]